top of page

カナダ🇨🇦ワーホリ初期費用公開!

  • 執筆者の写真: Tsukasa
    Tsukasa
  • 2019年12月11日
  • 読了時間: 3分

やっとこさの思いで12月に入ったけれど、みんな、元気?


私はもうとにかく寒いのと、仕事に行きたくないのとで、泣きそうな日々を送っております。古い毒祖母の家は部屋の壁が薄すぎて外との気温差でカビだらけ。休みの日なんて家にいても、一階で料理をしてると横から何で私と話したがらないんだ、と毒祖母に罵倒され、見た目をジャッジされ、それに怒り倒し、とにかく気が休まらない。でも出かけるとお金がかかるし、部屋でひたすらYouTubeやネトフリを観る、という日々を過ごしております。昨日は「マリッジ・ストーリー」を観た。


やっと今月は派遣社員として働く、最後の月!4月から働き始めて以来、12月に辞めると決めてた。でも正直、はじめは3ヶ月働いたら必要なお金が貯められると思ってたから、びっくりだよね。初給料なんてすぐ全部使い果たしちゃったし。


今日はやっとこさ加入する保険会社を決めて、現地のエージェントに語学学校代と医療保険代を払ってきた。日本の海外旅行保険に入るか、現地の医療保険に入るかとても悩んだのだけど、日本の保険は私には高すぎたのと(20万〜30万)、来年もカナダにいる予定の身としては2年目の更新ができない、どうせ現地の保険に入らないといけない、ということで現地の保険に入ることにしました。日本の保険は盗難の保証とかついてていいんだけど。あくまで「海外旅行」保険ということで。


保険が決まったことで予定を進められたから、今回のワーホリ初期費用をシェアしたいとおもいます!


1ヶ月だけパートタイムで語学学校に通学、1ヶ月だけホームステイする私の場合。


どーん!

わかりやすくテキストでもう一度書くと


・ビザ申請料 28,456円

・航空券 136,756円

・ホテル代 21,366円

・語学学校代 約83,000円

・医療保険代 約60,000円

・スーツケース修理代 15,552円

・ホームステイ代 約51000円

ざっと計算して計43万円くらいかな…?


というか載せた紙に計算したのと少し違う気がするけどまあいいや笑


とにかく、初期費用って40万円くらいかなるんだな、という実感とともに、これくらいで間違いなく1ヶ月は住めるんだ、と少し意外な気持ちもあり。ホテルとかスーツケース修理代を抜いたらもう少し安くなるし。


とにかく、今日は支払いをして貯金がガーンと減り、若干落ち込んでしまったけど、また電卓を叩いてこの出費が予算内に収まっていることを確認して落ち着きを取り戻したりした。とにかくお金が減っていくのって不安。


そしてまだ諦めたくないけれど、今のところ100万円持って行くのは難しそう。40万円も出費がすでにあるのと、人間ドック受けたり、まだ出費が予想されるため。。そしてなによりの原因は給料が安いことだよね!あと給料ピンハネしてる派遣会社め…


あと今更言ってもしかたのないことなんだけど、初給料を使い果たしたのはけっこう痛かった。今あと10万円でもあったら気持ちが全然違うと思う。10万円で1ヶ月は住めるし。。あと、親に貸した数十万円。あぁ、本当に貸さなきゃよかった腹が立つ。


でもとにかく今はもう言ってても仕方ないから、一旦忘れる。今これから少しでも資金を残せるようにするほうが大事かな。初給料使い果たしちゃったけど、それが癖になってお金一生貯まらない可能性もあったわけで。そう思うと貯められただけ、よかった。


あと今考えると到着初日のホテル代に21000円ってけっこう痛いんだけど、ほんとう頑張って働いたから褒美として少し自分を労うことをしたかった。とにかく私はその日の朝ごはんをすごく楽しみにしてる。

一人で渡航して、自分の人生を新しい場所でやっとはじめる朝。正直、今はまだ苦しいことばかりだけど、その朝を想像するだけで少し楽になれるし、これからのことが楽しみになる。これからはいいことばかり起こることを願いたい。

最新記事

すべて表示
なんでフィクションを書こうと思い始めたか

ツイッターが好きだからです、、、って書きかけて止まった。 でも、本当にそうなのよ。。 私は子供の頃からフィクションが好きで、もちろん自分もそれを生み出せる人になりたいなと思ってはいたけど、いまいちどこから始めたら良いのか分からず、そしてなんやかんやでライターの仕事をぽつぽつ...

 
 
 

Comments


Let the posts come to you.
​更新のメールお知らせはこちらから♡

Thanks for submitting!

© 2020 Scarlet of Moonlight Heights

bottom of page